歯周病 - ヨリタ歯科クリニック

こんなお困り事はございませんか?

  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする
  • 歯を磨くと血が出る
  • 口臭が気になる
  • 硬いものを噛むと痛む、噛みにくい
  • 歯茎を押すと膿が出る、むずがゆい

周病とは

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です

現在、歯周病にかかっている成人の日本人の割合は約80%小学生でも40%と言われており、
歯を失う原因の第1位も、歯周病です。

歯周病は自覚症状があまり出ないため、症状が出たときにはかなり進行していることが多いので、
別名「サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)」と呼ばれ、重度になると歯を支えている骨を溶かし、
やがて歯が抜けてしまうため注意が必要です。

歯周病を防ぐためには予防・早期発見・早期治療がとても大切です。
私たちの医院では歯周病予防のためにまず、定期健診に来ていただくことをお勧めしています。

周病の治療法

治療法.01

ブラッシング指導

おもに、ごく初期の歯肉炎に対して行います。お一人おひとりのお口の環境に適した
正しいブラッシング方法を指導します。

※ブラッシングは歯科医院での治療と合わせて行うご自宅でのケアとなりますので、
継続して指導することがあります。

治療法.02

スケーリング

比較的軽度な症状の歯周病に対して行います。「スケーラー」という器具を使って
普段のブラッシングでは取り除けない、歯に付着したプラーク(歯垢)
歯石を除去します。

治療法.03

ルートプレーニング

スケーリングで除去しきれなかった、歯周ポケット奥深くにこびりついたプラークや
歯石を、「キュレット」という器具を用いて除去します。

同時に、スケーリング後のザラついた歯面をなめらかに仕上げることで、
汚れの再付着を防ぎます。

治療法.04

フラップ手術

中等度以上の進行した歯周炎に対して行う、外科的処置です。

局所麻酔をした後に歯ぐきを切開して顎の骨からはがし、露出した歯根に付着している
プラークや歯石を除去します。また、感染した組織も取り除きます。

治療法.05

リグロス治療(歯周組織再生療法)

歯周組織再生剤「リグロス」を用いた、溶かされた顎の骨や歯根膜などの
歯周組織を再生させる再生療法の一種です。

歯ぐきを切開してプラークや歯石を取り除いた後、歯槽骨の欠損部に「リグロス」を塗布し、歯周組織の再生を促します。

周病の検査

ポケット検査

歯周病が進行するにつれ、歯周ポケット深くなります。ポケットの深さを測り、進行段階を調べます。

レントゲン検査

歯周病が進行するにつれ、顎の骨はどんどん溶かされていきます。レントゲンによって骨の密度を調べ、進行段階を確認します。

療の流れ

私たちの医院ではみなさまの歯肉の状態の検査(歯周ポケット検査)を行い、状態に合わせた歯周病治療を歯科衛生士
責任
を持って担当させていただいております。

歯周病は早期発見、早期治療大切です。歯周病かな?と思ったら早めに治療を受けましょう。

くあるご質問

母親が歯周病にかかっていると、子供にうつりますか?

乳幼児のお口の中に、もともと居なかった種類の細菌が
母親からうつることはありますが、
歯周病の原因は主にいくつもの細菌が集まってできたプラークです。

したがって歯磨きが行き届いていれば、お子様にうつることはありません。

一生懸命歯ブラシをしても、歯周病にかかってしまうのでしょうか

歯周病を予防するには歯の表面や歯と歯の間、歯と歯肉の境など、
かなり行き届いた歯磨きが、必要です。

本人は、充分磨けていると思っていても、
実際には、歯ブラシだけでは不充分な事がよくあります。

そのため、歯科医師や歯科衛生士による各個人に合った歯ブラシ
補助的な清掃用具(フロス・歯間ブラシ等)による
歯磨き指導を受ける事をお奨めします。

歯周病にかかりやすさは、あるのでしょうか?

あります。大きく分けて口の中の状態と、全身状態によります。

前者は歯並びや、歯周病菌の種類や粘膜の形が影響しますし
後者は生活習慣(喫煙など)や、それに関する病気(糖尿病など)遺伝的影響など、
色々な要素が関わって、歯周病にかかりやすくなるのです。

また、遺伝子診断、免疫応答・炎症反応の検査により、
歯周病にかかりやすい患者さんがいると、報告されています。

特に、通常は40歳前後に症状があらわれる歯周病が
10歳代後半からあらわれる、早期発症型と呼ばれる歯周病が、これにあたります。

歯周病の原因はプラークと聞きましたが、プラークって何でしょうか?

プラークとは、歯に付着している白、または黄白色の粘着性の沈着物で、
非常に多くの細菌と、その産生物から構成されています。

またプラークはバイオフィルムとも呼ばれていて、強固に歯に付着しているだけでなく、
薬品だけでは除去しにくい状態に、なっています。

そのため、しっかりと歯ブラシ等で除去することが、大切になります。

知識

Concept